ONE STEPの想い- mind -

ONE STEPが伝えたい事

理想をあきらめないという選択
理想的な経営で現実的な組織をつくる

社長にとって理想の会社が
社員にとっての理想でもありたい

会社は社長を映し出す鏡です。
社長の考え、価値観そんなものがありありと映し出されています。

今の会社は社長の理想が映し出されているでしょうか?
数字やお金ばかりを追いかけすぎて、我慢ばかりの経営になってはいないでしょうか?経営者は理想を追っかけてもいいのです。
いいね!がたくさん飛び交う組織へ。決断のONE STEP!

ONE STEPは、今の組織の向こう側にある理想の組織に走り出すお手伝いをいたします。

個人の未来と会社の未来が
リンクする組織へ

会社という場所が、時間を提供してお金を貰う場所から、自分の夢や希望を叶える場所になったとしたら、会社は自分の人生にとって必要不可欠でかけがえのない場所になることでしょう。

事業を通して、世のため人のために貢献する経営で、社員のみなさんにとっても、お一人おひとり人生を創り上げて行く場所にしていきませんか?

ONE STEPパートナー

プロフィール

宮平 貴裕

ONE STEP パートナー 宮平 貴裕 Takahiro Miyahira

未来の当たり前を実現する
人と組織のONE STEPパートナー

沖縄を拠点に、全国各地で組織強化と人財育成コンサルタントならびに研修講師として駆けずり回る。また、海外視察を主催し、経営者層に国際的な幅広い視野を育む機会も提供する。

研修テーマとしては、チームビルディング・リーダーシップ・経営者を始めとした階層別教育・組織内問題解決などの主にヒューマンスキルを専門分野としている。

1972年 大阪市生まれ。沖縄県浦添市在住

略歴
  • 1990年 沖縄県立糸満高等学校 普通科 卒業
  • 1992年 大育情報ビジネス専門学校 情報処理本科 卒業 1年サラリーマンを経験
  • 1993年 有限会社テンポンドの創業メンバーとして関わる
  • 1998年 株式会社テンポンドジャパンへ組織変更
  • 2009年 社団法人 宜野湾青年会議所 理事長
  • 2010年 国際青年会議所公認 国家トレーナー
  • 2011年 公益社団法人 日本青年会議所 沖縄地区沖縄ブロック協議会 会長
  • 2012年 公益社団法人 日本青年会議所 沖縄地区 会長 / ONE STEP 開業
  • 2015年 株式会社テンポンドジャパン 監査役
  • 2018年 株式会社テンポンドジャパン 監査役任期満了のため退任
資格
  • エマジェネティックス インターナショナル認定 アソシエイト
  • 一般社団法人 日本キャッシュフローコーチ協会認定 キャッシュフローコーチ
  • 6Seconds Japan VSコンサルタント
強み 20年以上にわたって経営に携わってきた経験。また、全国各地でのコンサルティング・研修実績に加え、国内外の多くの企業・経営者に接してきたことによる多彩な着眼点をもっていること。
好きなコト ゴルフ・バレーボール・遠くへ行くこと・芸術鑑賞・グルメ・ファッション

「ONE STEP」
創業までの ONE STEP

「ONE STEP」創業にいたるまでに宮平貴裕が歩んできた道、
それは、今いる場所からのONE STEPの連続でした。
そんな、これまでの歩みをお伝えいたします!

大企業ではなく、優良企業を!オレの夢に賛同しないか

今も尊敬し続けている前職の創業者から、会社を創業しようと、こんな呼びかけをいただいたのは、私宮平が20歳の時でした。

「この指とまれ!」と言わんばかりに天に向けられた力強い人差し指。掴もうか掴まないかメチャクチャ迷いました。

なぜなら、当時私は社会人駆け出しの若僧です。運よく100年以上続く老舗企業に就職し、仕事にもようやく慣れ、居心地がとても良かったし、夢もなかった私にとっては、この会社にいれば安泰だなと毎日ニンマリしていたのです。

一方で、会社を辞め、創業して事業がうまくいけばよいのですが、失敗すれば大変なことになります。
チャンスも言えるこの呼びかけに即答できず、頭を抱え、悩み抜き、悩み抜き…悩み抜いた末に私は会社を退職し、一緒に創業する道を選択しました。

なぜ私が創業の道を選択したかというと、いくつか理由がありますが、一番大きな理由は、

「貧困からの脱却」

これが一番大きかった。


私の家は貧しく、子どもの頃から経済的に不自由な思いをしてきました。この、宮平家に代々受け継がれている貧困の連鎖を私の代で断ち切るためには、周りと同じことをやっていてはダメだし、ここで舵を切らないといけないなと思ったからです。

安定したサラリーマン生活から一転、二人の仲間と共に飲食の会社を創業することになります。
今振り返ると人生で最初の大きな決断であったことは間違いありませんし、併せて今の自分がこうして幸せな人生を送らせていただいているのは、あの決断のおかげであったことも間違いありません。今に繋がる勇気あるONE STEP の始まりでした。

みなさんは今までの人生で大きな転機を目の前にした時、どのような基準で選択をしてきましたか??

※ 1993年 創業時 一号店オープン日

学んでない者は遠回りする

そんなわけで二人の仲間とともに、飲食の会社を創業するのですが、創業当時は情けないくらいにすべてが空回りでした。今考えれば当然です。金もコネもない、社会の仕組みも経営のなんたるかも分からない若僧を最初からうまくいかせてくれるほど世の中は甘くはありませんでした。結果として、自分の未熟さが経営を遠回りさせてしまいました。

時はバブルが崩壊した直後、ビジネスにおいて必要といわれるような「力」をほぼ持ち得てなかった我われは、厳しい洗礼を受けました。ホント、あの時期は何をやってもうまくいかず大変でした・・・その時に身を持って学んだのは、

「その場に相応しい能力を持ち合わせていない組織・人は相応の仕打ちを受ける」

であり、そして、「学んでいないものは遠回りする」つまり、「時間とお金が余計にかかる経営をしてしまう」ということでした。

みなさん にも、「あの時もっと勉強していれば、うまく立ち回れたのに~!」という経験はありませんか??  

※ 創業三年目 三号店出店の頃

夢を語り続け、信じ続けてもらえているか

それでも、不器用ながらも何とか乗り切り、店舗展開をしていけたのは、我われ創業メンバーの若さゆえの勢いもそうでしたが、何よりも

「トップが常に夢を語り続けていたこと」

であったように思います。

仕事している時も、仕事以外で一緒にいる時も、酒飲んでベロベロになっていても、いつも、いつも、夢を語り続けてくれました。そして、そのワクワクしすぎる夢を信じて疑わず、忙しくて腹は減っても、夢を食べ続けながら経営に向き合うことができたからでした。

ホント、当時を振り返ると、休みもなく遊ぶこともせず、経営もうまくいってなかったけど、なんだか充実していて楽しかったという記憶だけが残っています。

私がこういった経験に基づき、現在組織に関わらせていただく上でのスタイルは、やはりこれしかありません!そのスタイルとは「未来に引っ張られる経営」です。

「トップが夢を語り続けること」
「トップの夢に興奮する未来が感じられること」
「トップの夢の可能性を信じ続けてもらえること」

その「夢」に根拠など必要もなく、必要だったのは、トップと、そして自分の「可能性」を信じられるかどうかだけ。

この経営スタイルは、完璧な経営ではないのかもしれませんが、心を動かす経営であることに間違いありません。

みなさんは今までに、夢の可能性を信じ続けられる人に出会ったことありますか?また、関わる人たちに自分が信じている夢を語り続けていますか??

頑張り感のない努力、それが「夢中」

創業の翌年、二号店目の出店を機に初めて正社員を採用することになり、その後も出店・M&Aを重ねていくにつれ、社員・パートさんたちが増えていき、三名で始めた事業はやがて数百名規模となっていきます。その頃から、組織の拡大とともに、 社内での「人財育成」が日に日に必要性を求められるようになっていきます。

そんな中、私はスキルこそありませんでしたが、少年時代に教員に憧れていたこともあって、人の動機づけと成長に関わっていきたいという思いが芽生えていました。今思えば、その思いが自然と私を人財育成に携わらせることになります。

自分では気づいていませんでしたが、今の仕事をしていく前奏はこの時期あたりから始まっていたのです。

ちょうどその頃活動していた世界的な組織であるJCI(国際青年会議所)でも、メンバー育成の研修トレーナーとして全国の若手経営者のみなさんのトレーニングに関わらせていただきました。

そのうち回を重ねていくにつれ、全国の仲間たちから、「ぜひ、我が社でもやってくれないか」というありがたいオファーをいただくようになります。受講していただいた方々からは、本意ではありませんでしたが、「先生」と呼ばれたりするようになりました。

少年時代、先生(教員)になりたかったという夢は、家庭の都合で諦めたはずの私の目の前に、20年以上の時を経て、「人の動機づけと成長に関わりたい」という本質は変わらず、「教員」→「研修講師」とカタチだけを変えて、鮮やかに映し出されるようになっていきます。

社内外においての人財育成や組織強化に携わることで、「今いる場所から一歩踏み出していただくこと」に、何事にも代え難い幸福感を感じてきたこともあって、いつしか人財育成や組織強化を自分の天職と思うようになっていくのにそう時間はかかりませんでした。

また、当時大好きだったゴルフをすることよりも人財育成や組織強化に関わることやスキルを高めることの一つひとつが楽しくてしょうがなく、そんな想いもあって、これが自分にとっての社会での居場所・使命なのだと感じずにはいられませんでした。

この、使命感を持ち、「やりたい量」が「やらなければならない量」をはるかに超える状態の時、人は「頑張る」という言葉をあまりクチに出さないように思います。努力はしているが、頑張ってはいない。「夢中」という言葉が相応しいかもしれません。

私もそうでしたし、 今もそうです。仕事と趣味の境界がよく分かりません(笑)。「頑張り感のない努力」によって未来に導かれていくスタイルは、私が人生において追及し続けている生き方であり、経営者のみなさん、そしてそこに集う社員の みなさんにも、是非このような感覚でビジネスに関わり、そして一度きりの人生を「夢中」になって楽しんでもらいたいと思います。人は、その人にとって「やりたくて、やりたくて、しようがないことをするために生まれてきている」のだから。

そして、人生って不思議なものですね。きっかけはどうであれ、自分がこれだと思うものに出会うと、待ち構えていたようにその道に必要なキーマンとなる方々が登場してくれます。私も運命以外では説明がつかない出会いがたくさんありましたし、今も多くの運命的な出会いの機会をいただいて います。

「生徒の準備ができた時、先生は現れる」

とはよくいったものです。そんな方々の指導や支えも受けながらさまざまな機会をいただくようになります。

みなさんにも、過去に自分の運命を後押ししてくれた出会いはありませんか??

※ JCI(国際青年会議所)に在籍していた頃

変わるやり方、変わらない在り方

そんなわけで、多くの企業様からのありがたい案件を多くいただくようになり、区切りのいい40歳の誕生日には副業ではなく、複業として個人事業「ONE STEP」を立ち上げ、 研修事業を本格的にスタートしました。

しかし、その頃からある種のジレンマが常に拭い切れずにいました。

それは、「研修による行動変容の成果」でした。

研修を実施させていただくことによって、個人や組織の行動が変わる機会をご提供しているのですが、ほとんどの研修はプログラムを終了すると、その後のお一人おひとりの行動が どう変わったのかを研修講師は確認することができません。

「知った」「分かった」だけではなく、「できる」「やり続ける」、さらには「習慣になっている」になってほしくて、講師はあの手この手を尽くします。 実施後の成果を確認し、正しい行動変容に向かっていれば研修の目的は達成と言えますが、「行動変容」に繋がっていなければ違うアプローチから、その組織・個人が得たい成果に向けて別の行動変容の機会を創り続けていかなくてはなりません。

しかし、多くの場合それを確認するのは難しいところにジレンマを感じていたのでした。
「私がやっていることは、ホントに世のため人のためになっているのだろうか」そんなことを考えるようになった私は、「広く浅くではなく、着実な取り組みによって人と組織のONE STEPに貢献し続けていこう!」と考えたのです。

経営者が思い描く、「未来の当たり前を実現する」ために、多くの経営者の悩みである組織強化・人財育成の分野で研修だけではなく、社外のより良きパートナーとして携わらせていただこうと決意したのでした。

そして、私自身も経営者としっかりと向き合いONE STEP し続けるために、安心安全な場所から組織・個人に向き合うのではなく、創業から22年間経営に関わらせていただいた前職の一線から退き、2015年よりONE STEP の事業に専念することを決断しました。

家族や友人たちからは励ましの 言葉以外にも、反対や心配の声も多くありました。しかし私は、居心地の良い過去の延長線上に自分を描かぬよう、リスクと覚悟を持って勇気ある姿勢から繰り出されるものこそが、私が向き合う大事な方々の心のど真ん中に届くのだと考えたのです。

21歳でサラリーマンから決別し、仲間との創業の道を選択。そして22年後、今度は独りで生き抜く完全な独立の道を選択し、歩んでいくわけです。

みなさんは、これまでの人生を振り返って、大きな分岐点と呼ばれる選択はいくつありましたか?
そしてその時、どのような選択をしてきましたか??

※ 40歳を迎えた日に届出した個人事業の開業届

今いる場所からONE STEP!

私はこの仕事に携わるようになって、組織や自分の可能性を信じきることができない方々をこれまでたくさん見てきました。そんな方々に私が関わることによって、自らの可能性を信じ、昨日までとはちがう明日を描き続けられるようになる。

誰もが必ず踏み出すそれぞれの小さな一歩。その一歩が辿りつきたい未来への一歩となるように、そしてその一歩が誰かの勇気になるように、一人でも多くの方々にそんな踏み出す機会を提供し続け貢献していくことが私の人生の役割であり、社会での出番なのではないかと思っています。

私が手がけていることは社会にとって微力かもしれませんが、決して無力ではないと思います。この一隅を照らす生き方で、組織と人の一歩に貢献し続けることにより、社会に尽くし、私も幸せであり続けたい。せっかく出会えた天職ともいえるこの仕事を最大限まで磨ききり、そして活かしきることが、私の人生を振り返った時に、後悔のない生き方と呼べると信じています。

みなさんの人生の役割、そして社会での出番はなんですか?
そして、今いる場所からどんな一歩を踏み出したいと考えていますか??

お問い合わせContact

まずはお気軽にお問い合わせ下さい